以前、子供の話を最後まで聞く大切さについて書きましたが、これは、子供と信頼関係を結ぶためにも必要なことでもあります。 子供からしてみると自分の話をキチンと聞いてくれない親は自分の事を理解してくれない、と心を閉ざし、その後は自分から話をしてくれなくな ...
2021年09月
一生懸命やるのも大切だけど、たまには自分を休ませてあげるのも必要ですね。
このところ、いろいろとやることや考えることが多くて時間がないことを理由に遊ぶことを制限していました。 動画を観たり、ゲームをしたりするとどうしてもそればかりに夢中になってしまうのでしばらくお預け状態。 でも、ふと思ったのが、これだけ頑張っても ...
青空が気持ちよくて、久しぶりのドライブが特別なことに感じた日
今日は久しぶりに天気が良かったので、少し遠くまでドライブをしてきました。 とはいっても、コロナ渦で人ごみは避けた方がいい、ということもあり、車に乗っていた時間の方が多かったのですが、だいぶ久しぶりの遠出だったので短い時間で相方さんと二人、たくさんお ...
外の顔と家の顔が違うって、本当は疲れることだと思う。
我が家の長男はとにかく気が利く。 こちらが考えている大体2~3歩先を読んで行動するので痒い所に手が届く、といった感じ。 わたしも他の姉妹もどちらかというとボーっとしているのでいつもその行動力には驚かされる。 といっても、常にというわけではない ...
話を最後まで聞く、大切さ (チャイルドコーチングを学んで感じたこと)
子供が一生懸命話をしているとき、親ってつい、途中で口をはさみたくなる時がありますよね。 もちろん、意見を求められているときはその時々にアドバイスをすることもありますが、それでも、その子が今何を感じてどんな気持ちでいるのか、何を求めているのかは最 ...