娘の気持ちに寄り添っていなかった事に気づき、久しぶりに大泣きをしてしまいました

子育て

急にさみしくなったというか、
なぜ、彼女の気持ちに
気づいてあげれなかったのだろうって、

自分の事でいっぱいいっぱいだった自分が
本当に悔しくて、
気が付いたら声を出して泣いてました・・・

いつも私に一番近い存在で、
いつも一緒で、
いつも仲が良かった長女。

その長女が家を出ると言い出した。

ついこの前までは
一生ママと一緒に居る。
ママと私は運命共同体!と言っていたのに。

初めは特に何も考えず、
「ようやく長女も自立できる歳になった!」
と、単純に喜んでいました。

ところが先日、
久しぶりに2人で出かけることがあり、
本音を聞いてかなりショックを受けてしまった。。。

確かに彼女は仕事柄、
コロナが広がってから、
外に全く出なくなった。
(会社から外出しないようにと言われているため)

家にいることが増え、
ずーっとゲームをして休みを過ごしていた。

それなのに、私も休職中で家にいたため
ケンカが増えた。

その時はあまり気にもしていなかったし、
長女が会社の愚痴を言っても
あまり真剣に聞いていなかった。

そのあたりから、長女は一人で悩み
私を遠ざけるようになったのだと思う。

ネットで仲良くなった友達に
悩みを相談し、
そこから家を出る決意をしたらしい。

今まで一人で何もできなかった彼女が
一人で生きていく決意をしたことは
親としてはうれしい。

でも、一番悩んでいたときに
彼女の悩みに寄り添ってあげることが
できなかった自分が情けなくて・・・

今思えば、
ずっとSOSを出していたのに。

結局は私が一番子供たちに甘えていたんだなぁ。。。
と、痛いほど感じてしまった。
いつも支えられていたことに。

長女と本音で話をしてからは
また、いつもの仲良しに戻ったけど
彼女の決意は変わらず。

コロナが落ち着いたら
友達のところへ行くと言っていた。

だから私も
笑顔で彼女の旅立ちを見送ろうと思う。

当初は、
「もう2度と戻ってこない」と言っていたけれど
今は少し落ち着いたのか
何かあったら戻ってくるって、
言ってくれた。

本人は死んでもいいと考えていたみたい。

彼女の疎外感に気づいてあげることができなかった私。
長女は幼いころから繊細で
傷つきやすいとわかっていたはずなのに。

いくつになっても
ダメ母っぷりは治らなくて
またひとつ、
子供に勉強させられましたw

私が彼女に
やっとかけてあげることができた言葉は、
「ママは、〇〇の事が心配だから、
何かあればいつでも帰っておいで。」

これが精一杯でした。

ケンカ別れをしなくて
本当に良かった。
それだけでも今は
娘に感謝しています。

さあ、もう泣かないと決めた!


私が泣いたら、
多分優しい長女は、行くのをためらってしまうと思う。
少しでもいいから、
私と違う世界を見てきて成長してほしい、

今はそれを願うだけです。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村