今回は『敏感期』についてのお話です。 「敏感期」とは?? 「敏感期」とは、本来、植物が成長過程で必要なものを自ら取り入れる、一定の成長期間のことを指します。 それに例えて、子供が幼児期に、ある能力を習得するために特定の物事に突然強い興味を示すよ ...
カテゴリ:ライフスタイル > 子育て
子育ての悩みを解決する方法、チャイルドコーチングの魅力。
チャイルドコーチングマイスターの資格を取ることができました。 自分自身は子育てが終わりましたが、これまでを振りかえり、こうすればよかった、ああすればよかったという反省点もあり。 失敗を繰り返しながら、あの時どうすればよかったんだろう、という疑問も残っ ...
離婚をしてもうすぐ20年、今私が思うこと。後悔と乗り越えたその先のしあわせな未来
子供たちの泣き顔を見たくなくて、夜逃げ同然に家を出た 今から約20年前に、私は3人の幼い子供たちを連れて、夜逃げ同然に家を出ました。日増しにひどくなる元夫のDVに、それまでは我慢していたのですが、子供たちが怖がって泣くことが増えたため、意を決して家を出たの ...
自分と子供達とのかかわり方について、勉強していること
以前、子供の話を最後まで聞く大切さについて書きましたが、これは、子供と信頼関係を結ぶためにも必要なことでもあります。 子供からしてみると自分の話をキチンと聞いてくれない親は自分の事を理解してくれない、と心を閉ざし、その後は自分から話をしてくれなくな ...
外の顔と家の顔が違うって、本当は疲れることだと思う。
我が家の長男はとにかく気が利く。 こちらが考えている大体2~3歩先を読んで行動するので痒い所に手が届く、といった感じ。 わたしも他の姉妹もどちらかというとボーっとしているのでいつもその行動力には驚かされる。 といっても、常にというわけではない ...